ブランド買取 ブランドファン
ブランド品の高価買取ならブランドファン

ご相談・ご質問はお気軽にお問い合わせください

0120-888-698

電話・LINE受付 10:00~19:00

カンタンで便利LINE査定

ブログ

エルメスの修理方法を徹底解説!正規修理vs非正規修理

「高価なエルメス製品を大切に長く愛用したい!」「でも修理に出すのはハードルが高い!」と思っているあなたへ。
エルメスの修理方法を徹底解説!正規修理と非正規修理の違いやメリット・デメリット、依頼方法などを分かりやすくご紹介します。
正規修理に適したケースや、その他の修理方法についても詳しく解説しているので、あなたに最適な方法が見つかります!

また、直営店でも修理を断られるケースがありますので、どういうときに断られるのかも併せて紹介いたします。
エルメス製品は修理することで、再び新品のように蘇らせることができるので、大切なエルメスを末永く愛用するために、ぜひ修理を検討してみてください。

下記記事ではエルメスの人気バッグを一覧で紹介しておりますので、是非ご覧ください。
他にも人気モデルの定価も紹介しておりますので、購入・売却の参考になれば幸いです。
エルメスバッグの種類を一覧で紹介!定番から人気モデル18選を解説
エルメスピコタンの2024年最新定価を解説|人気色・素材も紹介
エルメス「ケリー」の2024年最新の定価は?サイズ別の特徴も併せて徹底解説


エルメスの修理について

エルメスの商品は、その希少性と歴史から、修理・メンテナンスの際に正規と非正規という大きく2つの選択肢が浮かぶと思います。
それぞれのメリットとデメリットを比較しながら、あなたのニーズに最適な方法を選びましょう。

正規修理: 品質と信頼を重視する方に

正規修理は、エルメス本社が認定する職人が、熟練の技術と純正パーツを用いて製品を修理するサービスです。
そのため、仕上がりの美しさ、耐久性、そして価値の維持という点では最も信頼性が高く、正規の修理証明書も発行されます。

しかし、正規修理には高額な費用がかかり、また修理期間が長くなる傾向があることがデメリットとして挙げられます。
修理内容によっては数ヶ月かかる場合もあるため、時間的な余裕も必要です。

非正規修理: 費用を抑えたい方に

非正規修理は、正規の修理とは異なり、エルメス製品の専門知識を持つ修理店が独自に修理を行うサービスです。
正規修理に比べて費用が安く、また修理期間も比較的短くなる傾向にあります。

ただし、非正規修理は正規修理ほどの技術や品質の保証がないことに注意が必要です。
また、正規の修理証明書が発行されないため、将来的に売却する際に査定額が下がる可能性があります。

どちらの修理方法を選ぶかは、あなたの予算や修理内容、そして修理期間などによって異なります。
正規修理と非正規修理の両方のメリットとデメリットを比較し、自分のニーズに最適な方法を選択しましょう。

エルメス直営店での修理

エルメスの製品は長く愛用できるよう、様々なアフターケアサービスが用意されています。
その中でも大阪にオープンした、リペアやケアに特化した「エルメス アフターセールスカウンター」では、エルメス製品を適切なメンテナンスで末永く愛用できるようサポートを受けられます。

エルメス製品のアフターサービスカウンターは、大阪ヒルトンプラザイースト2階に位置しています。
営業時間は以下の通りです。

• 月曜日〜火曜日: 11:00〜19:00
• 水曜日: 定休日
• 木曜日〜日曜日: 11:00〜19:00

予約は不要で、受付順に案内されます。問い合わせは、06-6345-1523までお電話ください。

正規修理に必要なもの

エルメスは、修理サービスを簡素化する独自のシステムを導入しています。
このシステムでは、製品に刻印された製造番号を使用することで、顧客は修理を依頼したい製品のみを持ち込むことができます。
身分証の提示も必要ありません。

ただし、正規品であることを証明するギャランティカードは持っていくことをおすすめします。
修理を依頼する際には、店舗で登録を行い、伝票を作成します。
支払いは、修理完了後、現物を引き取る際に発生します。

ジュエリーや時計のメンテナンス

エルメスでは、ジュエリーの定期的な点検を実施することを推奨しています。
点検は、エルメスブティックまたはラ・モントル・エルメス社公認の取扱店にて行うことができます。
ジュエリーの状態によって適切な処置が異なるため、エルメスの専門スタッフへの相談がおすすめです。

特に、シルバー、ゴールド、プラチナなど、素材によってメンテナンス方法が異なるため、プロによる点検が重要です。
エルメスの点検サービスは、ジュエリーの状態を維持し、輝きを手軽に取り戻すことができます。
また、時計のメンテナンスも重要です。エルメスの時計は、精密な部品で構成されており、定期的なメンテナンスが必要です。

エルメスの時計の定期点検を行うことで、時計の機能を維持し、長く愛用することができます。
エルメスのジュエリーや時計は、単なる装飾品ではなく、大切に受け継ぎたい宝物です。
エルメスの定期点検サービスを利用して、ジュエリーや時計を長く、美しく保ちましょう。

正規修理のメリット

エルメス製品の修理は、正規の職人が使用する正規の部品による修理によって、色落ちや色褪せなど、オリジナルの色調を損なうことなく、購入時のコンディションを保ったまま長く愛用できます。

大切なエルメス製品を長く愛用したいなら、正規の職人と純正部品を使用したエルメス直営店の修理がおすすめです。
エルメス製品の修理は、正規の職人が使用する正規の部品による修理によって、色落ちや色褪せなど、オリジナルの色調を損なうことなく、購入時のコンディションを保ったまま長く愛用できます。

修理を依頼する場合の注意点

エルメスの製品は、高い品質と職人技で知られています。
しかし、長年愛用していると、修理が必要になる場合もあります。

直営店では、専門のスタッフが修理を行います。ただし、直営店での修理は高額になる場合があり、見積もりが出るまでに日数がかかる場合もあります。
もう1つの方法は、エルメス製品を認可修理業者に持ち込むことです。認可修理業者は、エルメスから修理を許可された修理業者です。
認可修理業者は直営店よりも修理費用が安く、修理期間も短くなる場合が多いです。

どちらの方法を選ぶ場合でも、修理前に見積もりを取ることをお勧めします。見積もりを取ることで、修理費用と修理期間を事前に把握することができます。
また、エルメス製品の修理は、専門の知識と技術が必要になります。
そのため、修理を依頼する前に、修理業者の評判を調べておくことをお勧めします。
最後に、エルメス製品の修理は、修理内容によって異なります。
簡単な修理であれば、数日程度で完了する場合もありますが、複雑な修理であれば、数ヶ月かかる場合もあります。

エルメス製品の修理について、わからないことがあれば、エルメス直営店または認可修理業者に問い合わせることをおすすめします。

エルメスの直営店で修理を断られるケースとは?

エルメスの直営店で修理を断られる可能性があるケースは以下になります。
あくまでも断られる可能性もあるというだけで、この条件に当てはまったからといって必ず断られるわけではありませんのでご安心ください。

・メーカー保証期間が切れている場合
・買取や転売目的と疑われる場合
・修理が困難なデザインや素材の場合
・何度も修理したもので修理が難しい場合

メーカー保証期間が切れている場合

エルメスでは、修理を受け付ける際にのメーカー保証期間を重要視しています。
メーカ保証期間内であれば、通常は修理を受け付けることができますが、保証期間が切れてしまうと、修理を断られる場合があります。

メーカー保証期間が切れていても、修理を受け付けてくれることもありますので、壊れてしまったら、保証期間外であってもお問い合わせしてみることをおすすめ致します。

買取や転売目的と疑われる場合

エルメスの商品はその希少性や人気から、市場で高値で取引されることがあります。
そのため、直営店では正規のお客様かどうかを注意深く観察される可能性があります。

もし買取や転売目的と疑われた場合、修理を断られる可能性もあることを覚えておくといいかもしれません。
エルメスの直営店では、顧客の心と満足を第一に考えており、高品質修理サービスを提供しています。
なので直営店の厳しい審査基準によって、ブランドの価値を守るために修理を断るケースが増えているのです。

修理が困難なデザインや素材の場合

エルメスの商品は、優れた技術を駆使して作られており、その特殊なデザインや作りにって修理が難しいことがあります。
たとえば、ツイリーと呼ばれる馬蹄形のバッグは、その形状や素材の特殊性から修理非常に難しいのです。

さらに、エルメスの商品は、高品質な素材を使用して作られており、その素材の特性から修理が難しい場合もあります。
たとえば、アブリックと呼ばれる硬い素材のバッグは、その特性から修理が困難とされています。
また、エルメスの代表的な素材であるエプソンは、とても丈夫ながらも傷がつきにくいため、修理が難しいとされています。

何度も修理したもので修理が難しい場合

エルメスの製品は高い品質職人の技術によって作られており、他のブランドとは一線を画しています。
そのため、修理にも一定の制限があるのは当然と言えるでしょう。

一般的に、同じ箇所を何度も修理することが繰り返されると、修理不可能な状態になる可能性があります。
そのため、修理数が過剰である場合は、修理を断られることがあります。
また、部品が限定製造品の場合も断られる可能性があります。

一般の修理店(非正規修理)とは

一般的な修理店とは、レザーリペア、革製品修理、時計修理、靴のお直しなどのお店を指します。
個人経営から全国チェーン店まで、エルメスに限らず幅広いブランドやノーブランド製品の修理に対応しており、メーカー修理よりも費用が安く、修理期間も短い傾向にあります。

しかし、これらの修理店はそれぞれ得意分野が異なるため、修理を依頼する前に、どこでどのような修理が得意なのかを確認することが大切です。
特に、高級ブランドの場合は、正規店やメーカーでの修理をおすすめします。

具体的な修理例を挙げてみましょう。

• レザーリペア: ソファやジャケットなどの革製品の破れや汚れの修理
• 皮革製品修理:バッグや財布などの皮革製品のファスナー交換や縫製修理
• 時計修理:時計の電池交換やオーバーホール
• 靴のお直し:靴のかかとの修理やファスナー交換

このように、一般的な修理店は幅広い修理に対応しています。
修理を依頼する前に、どこでどのような修理が得意なのかを確認することが大切です。

正規修理と非正規修理の比較は、消費者にとって重要な選択肢となります。
正規修理は、メーカーが認めた修理店で、メーカーが認定した修理技術者によって行われます。
正規修理は、メーカーが認めた修理店での作業であるため、修理の品質が高く、信頼性があります。
また、正規修理では、メーカーの純正部品を使用するため、修理後の不具合が発生する可能性が低くなります。
しかし、正規修理は修理費用が高くなる傾向があります。

非正規修理は、メーカーが認めていない修理店で、メーカーが認定していない修理技術者によって行われます。
非正規修理は、正規店以外での作業であるため、修理の品質はまちまちで、信頼性が低い可能性があります。
また、非正規修理では、メーカーの純正部品以外の部品を使用することが多いため、修理後の不具合が発生する可能性が高くなります。
しかし、非正規修理は修理費用が正規修理よりも低くなる傾向があります。

正規修理と非正規修理どちらがおすすめ?

正規修理と非正規修理の比較を以下に示します。

• 正規修理
メーカーが認めた修理
正規店での作業
メーカー保証の対象
部品の調達ルート:メーカーから直接調達
修理費用が高め
修理の品質が高め
不正防止対策の有無:不正防止対策あり

• 非正規修理
ブランドが認めていない修理
正規店以外での作業
メーカー保証の対象外
部品の調達ルート:正規店以外からの調達
修理費用が低め
修理の品質はまちまち
不正防止対策の有無:不正防止対策なし

正規修理と非正規修理のどちらを選択するかは、消費者のニーズと予算によって異なります。
安心感を求める方、修理後の不具合を懸念される方は正規修理を選択すると良いでしょう。
費用を抑えたい方、修理後の不具合のリスクを許容できる方は非正規修理を選択すると良いでしょう。

色褪せやシミ、日焼けを修理したい場合

エルメスの正規修理店では、バッグの色褪せやシミ、日焼けには対応していないことが多い点に注意が必要です。
大切なエルメスの製品が変色してしまった場合には、専門の修理店を探しましょう。
革製品の修理専門店では、シミ抜きや変色の染め直しにも対応してくれるため、信頼できる修理店を見つけることが重要です。

エルメス修理であなたの愛用品を蘇らせましょう!

エルメスのアイテムを大切に長く愛用したいなら、正規修理がおすすめです。
職人による高い技術で修理され、保証がついている安心感があります。
正規修理は費用が高く、時間がかかりますが、大切なアイテムを長く愛用したい場合は、正規修理をおすすめします。
button