ブランド買取 ブランドファン
ブランド品の高価買取ならブランドファン

ご相談・ご質問はお気軽にお問い合わせください

0120-888-698

電話・LINE受付 10:00~19:00

カンタンで便利LINE査定

最新相場で高く売るなら「ブランドファン」

ブログ

珊瑚(サンゴ)の魅力!色や種類、宝石としての価値とは

珊瑚は海が作り出した宝石で「海からの美しい贈り物」ともいわれています。古代より祈祷や装身具として用いられ、富や権力、生命力の象徴として扱われてきました。

この記事では珊瑚の色や種類、歴史と日本の産地について詳しく解説していきます。またパワーストーンとしての効果や言い伝え、ジュエリー選びのコツについても紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。




1.【珊瑚の魅力】宝石珊瑚とは

珊瑚はその美しさから長きにわたり装飾品として人々に愛されてきました。宝石珊瑚には美しい色彩と艶があり、ジュエリーやアート作品に使われるのが特徴です。
宝石珊瑚の基本情報については、以下をご覧ください。

宝石名(英名) コーラル
和名珊瑚(さんご)
主な構成元素炭酸カルシウムCaCO3(石灰)
モース硬度3.5~4
原産地地中海シチリア島沖 など

珊瑚は色や産地によって種類が分けられており、なかでも「赤珊瑚」は最も貴重だといわれています。また地域や状態によっても価値が変動する特徴を持っており、購入・保有には専門的な知識が必要です。

まずは珊瑚の性質や特徴について詳しくみていきましょう。

珊瑚礁とは別物!宝石珊瑚とは?

珊瑚(サンゴ)とは、海底で群体を成して生息している生物の総称です。「珊瑚」と一口でいっても、その実態は「宝石珊瑚」と「造礁珊瑚」では大きく異なる特徴があります。2つの珊瑚の違いは以下の通りです。

・宝石珊瑚
水深80~1200mの深海に単独で生息
成長スピードが比較的遅い
宝石のように非常に硬い骨格

・造礁珊瑚
浅い海域で珊瑚礁を形成
成長スピードが比較的早い
小さな穴が開いた軽石状の骨格
(非常に脆い)

宝石珊瑚と一般的なサンゴ礁を形成する「造礁珊瑚」はまったくの別物です。造礁珊瑚は浅い海域で群体を成し、多種多様な生物の生息地となっています。しかし、宝石となる珊瑚は光がほとんど届かない深い海の底で単独に生活し、ゆっくりと成長するのが特徴です。

宝石珊瑚は普段わたしたちがイメージするボコボコした表面の造礁珊瑚とは異なり、モース硬度3.5~4の丈夫な骨格を持っています。この数値は人間の歯と同程度の硬さです。磨くと美しい光沢を放ち独特の模様を浮かべることから、宝石としての価値が高くジュエリーや装飾品に使用されています。

ジュエリーとしての加工方法

珊瑚はその美しい色と形状から、長らくジュエリーや装飾品として愛されてきました。その加工方法は非常に繊細で熟練の技術が必要とされます。

採取された珊瑚には形状を整えるための初期加工が必要です。適度な大きさや形に切断した後、研磨によってゴツゴツした表面を滑らかにし、艶やかな質感と独特の光沢を引き出します。この工程には珊瑚の特性を理解して材料の損失を最小限に抑え、最大限の美しさを引き出す技術が必要です。

その後、用途に応じて穴を開けたり、特定の形に彫り込んだりして加工していきます。主にビーズやペンダント、リングなどに加工されることが多いです。最終的な仕上げ作業として、光沢を高めるための研磨をおこないます。




2.珊瑚の色と種類

ここからは珊瑚の種類や色について詳しくみていきましょう。宝石として扱われている珊瑚の種類は、主に以下の5つです。

1.赤珊瑚(Corallium japonicum)
2.桃色珊瑚(Corallium elatius)
3.白珊瑚(Corallium konojoi)
4.地中海珊瑚(Corallium rubrum)
5.深海珊瑚(Corallium sp.)

それぞれ異なる性質を持っていますが、色による名称と産地による名称が混ざっている特徴があります。

1.赤珊瑚

「赤珊瑚」は西太平洋や日本近海、特に高知県沖で採取される赤い色の珊瑚です。濃い赤からオレンジがかった赤色までさまざまな色合いを持っています。宝石の珊瑚というと一般的にはこの赤珊瑚を思い浮かべるでしょう。

濃い赤色の色調の珊瑚は「血赤珊瑚」や「オックスブラッド」などと呼ばれています。特に色ムラのない深い赤色の珊瑚は、最高品質の宝石として重宝されているのです。

2.桃色珊瑚

「桃色珊瑚」は日本沿岸を含む西太平洋の海域に広く分布しており、通称「モモ」の名前で親しまれています。その名の通り桃色から血桃色、さらにはオレンジに近い色調までさまざまな色を持つ珊瑚です。

特に淡い色を帯びたものは「ボケ」や「エンジェルスキン」と呼ばれており、昔から重宝されています。ただし、この色合いの桃珊瑚は現在では採取が難しく、大変希少価値が高いのが特徴です。

3.白珊瑚

通称「シロ」と呼ばれている「白珊瑚」は、基本的に白を基調としている珊瑚です。実際には「赤フ」と呼ばれる微かなピンク色が混ざったものが多いため、純白の白珊瑚は非常に貴重だとされています。

白珊瑚の学術名である「Corallium konojoi」の由来は、天保7年(1836年)に白珊瑚を発見した日本人漁師「戎屋幸之丞(えびすやこうのじょう)」の名前です。白珊瑚は中部太平洋から日本沿岸、東シナ海・南シナ海、フィリピン・ベトナムなど、広範囲で採取されています。

4.地中海珊瑚

「地中海珊瑚」は通称「サルジ」「胡渡り」と呼ばれる赤い珊瑚です。主にイタリア・フランス・スペインなどの地中海沿岸で採取されます。

宝石珊瑚は深海に生息する傾向がありますが、この地中海珊瑚はダイバーが採取しやすい浅い水深に生息しているのが特徴です。そのため比較的成長が早く漁獲量も多い性質を持っています。
また色合いは日本産の赤珊瑚に似ていますが、地中海珊瑚には「フ」と呼ばれる白い模様がありません。そのためネックレスや念珠の材料に適しています。しかし小売店などでは適切に区別されずすべて「赤珊瑚」として扱っているケースもあるため、注意が必要です。

5.深海珊瑚

「深海珊瑚」は中部太平洋から採取される珊瑚です。色合いはオレンジに近い濃いピンクから薄いピンクまで幅広く、特に薄いピンク色は白珊瑚にも分類されます。「シンカイ」の通称で呼ばれており、ガーネット色に近いものは「ガーネ」とも呼ばれているのが特徴です。

深海珊瑚はその名の通り1000mを超える深海から水揚げされます。急激な水圧と温度変化により「ヒ」と呼ばれる傷が生じてしまうため、傷のないものは希少です。現在は採取が難しく、深海珊瑚自体の希少価値も上がっています。




3.珊瑚の歴史と言い伝え|土佐の伝統技術

ここからは珊瑚の歴史について紹介していきます。珊瑚はもともとは地中海で産出されており、シルクロードを介して日本へと伝来してきました。現代では日本産の珊瑚が有名ですが、日本の珊瑚が注目されるようになったのは江戸時代以降です。

また日本の誇るべき伝統技術の1つに「土佐の珊瑚」が挙げられますが、これは歴史的背景が影響しています。珊瑚にまつわる言い伝えや日本人との関係性について詳しくみていきましょう。

胡渡珊瑚として日本へ

古来より珊瑚は祈祷や装身具として珍重されてきました。かつては地中海が主な流通源で、地中海からシルクロードを経てペルシャから中国、中国から日本へと伝わり当時は「胡渡珊瑚」の名で知られていました。

日本国内の珊瑚の歴史

日本産の珊瑚は比較的新しく、その発見は江戸時代末期にまで遡ります。文化10年(1813年)の文献である「南路志」には、室戸岬や足摺岬で産出したことが記録されているのです。

さらに天保年間である1830~1843年ごろには宝石珊瑚の採取網が考案され採取が本格化されましたが、当時の土佐藩では珊瑚の所持や販売を禁止していました。明治時代になり禁令が解かれると、主産地である高知県で原木オークションがおこなわれるようになり現在まで続く日本の宝石珊瑚産業の中心地となったのです。

戎屋幸之丞と白珊瑚

珊瑚の主役が地中海から日本へと移った象徴的な史実も残っています。1832年に、四国土佐の漁師である「戎屋孝之丞」が引き揚げた見事な白珊瑚は、世界中から注目されました。白珊瑚には彼の名前を取った「コーラリウム・コーノジョイ」という学術名称がつけられ、日本産珊瑚の重要性が高まるきっかけとなったのです。

土佐の伝統技術と赤珊瑚

土佐は日本の赤珊瑚産業の中心地として栄え、現在の高知県にもその伝統的な珊瑚の採取と加工の技術が残っています。江戸時代末期に考案された採取網により、大量に珊瑚が採取できるようになったことや、明治時代に所持・流通の解禁がなされたことなどが由来しているのです。

土佐の職人たちは一つひとつ手作業で珊瑚を丁寧に削り、研磨して輝く宝石へと仕上げています。その高度な技術と長年にわたる経験によって作られる赤珊瑚は、世界的にも評価が高く、高価な宝石として取引されているのです。土佐の伝統技術は今日も受け継がれ、珊瑚産業の発展に寄与しています。




4.珊瑚の効果と宝石の選び方

最後に珊瑚に込められた意味やパワーストーンとしての効果、ジュエリーの選び方について紹介していきます。これから珊瑚を手に入れようと考えているひとはぜひチェックしてみてくださいね。

珊瑚の持つ象徴的な意味とパワー

珊瑚は古代から人々に守護や繁栄、健康などをもたらす象徴的な宝石として扱われてきました。地中海域では子供の保護神とされ、赤い色が邪悪なものを遠ざけると信じられていたのです。また中国では富と地位の象徴であり、長寿や永遠の若さをあらわす宝石として重宝されています。

また珊瑚はパワーストーンとしても知られており、その色や形状によってさまざまなエネルギーを持っているのが特徴です。

◆赤い珊瑚:活力・情熱
◆ピンクの珊瑚:愛・優しさ
◆白い珊瑚:清浄化・内なる平和

これらは珊瑚を身につけることでそのエネルギーを受け取り、自己成長や目標達成に役立てると考えられています。

珊瑚のジュエリーを選ぶポイント①豊富な種類と個性を楽しむ

珊瑚のジュエリー選びではその豊富な種類と個性を楽しむことが大切です。カボションカットや球状に磨かれたものはオーソドックスで、リングやネックレスなどによく使われています。

また珊瑚の質感は他の宝石との組み合わせに適しており「脇石」としても魅力のある宝石です。一方、原形の枝状を活かしたデザインも存在しています。この個性的な形はジュエリー全体を芸術作品のように演出し、テーマ性が強くなる傾向です。

珊瑚は柔らかく加工しやすい性質を持っているため、オーダーメイドやデザイナーズジュエリーにも適しています。自分だけのオリジナルデザインを楽しむことも可能です。

珊瑚のジュエリーを選ぶポイント②価値を重視する

価値を重視してジュエリーを選ぶのもポイントです。全体が均一に赤い珊瑚、特に「オックスブラッド」や日本の「血赤」と呼ばれる赤珊瑚は最高級品として扱われています。

また淡いピンク色の「エンジェルスキン」や「本ボケ」も人気が高く、フェミニンなアクセサリーと高相性です。一般的に、10ミリ以上のキレイな丸玉は希少価値が高いとされています。

珊瑚を選ぶ際の注意点

珊瑚を選ぶ際は「真正な赤い珊瑚かどうか」を見極める必要があります。赤珊瑚に見えるものの中には白珊瑚を赤く着色したものや、貴重価値の低い「イソアカサンゴ」や「スポンジサンゴ」などもあるのです。

また珊瑚は表面に穴が開くことがありますが、これは自然な形状です。ただし見た目を損ねるような穴、汚れの原因となるような穴に関しては加工の際に埋められることもあります。

これらを避けるためにも信頼できる店舗で購入するか、鑑別書付のものを選ぶことを心掛けてください。




5.まとめ

珊瑚はその独特の色鮮やかさと繊細な質感から、古代から人々を魅了し続けています。単なる美しい装飾品としてだけではなく、持つ者に対して特別なメッセージを伝えているのです。

またジュエリーとしての珊瑚は非常に表情豊かで、多種多様な使われ方をしています。品質や価値ももちろん重要ですが、気に入ったデザインのものを身につけることが大切です。

珊瑚を高く売るならブランドファンへ!

珊瑚買取についての詳細はこちら

ブランド品、時計、宝石や貴金属の買取なら実績豊富なブランドファンにお任せください。熟練の鑑定士がお客様の大切な品物を査定いたします。

珊瑚(サンゴ)以外の宝石の買取詳細はこちらから
宝石を高く売るならブランドファン

【LINE】・【電話】・【メール】全て無料査定で【店頭】・【宅配】・【出張】買取強化中!
価値を知りたい品物がございましたら、気軽にご相談くださいませ。皆様からのお申込み、心よりお待ちしております。
button