ネットオークションでブランド品を出品する時の落とし穴
2017年1月11日
目次
インターネットオークションについて
誰でも気軽に簡単に、売買を楽しめる人気のインターネットオークション。中間コストがかからない分、不要になったブランドバッグや財布を高値で売ることができる便利なツールですよね。しかし、ネットオークションは個人と個人で行われる取引ですので、トラブルに巻き込まれることもしばしば。そんなオークションの落とし穴には、どんなものがあるのでしょうか?
インターネットオークションの落とし穴
出品前の面倒な準備や、落札後の作業が発生する
商品の写真撮影、説明文の作成まで、とにかく出品するまでに時間や手間がかかります。落札された後は発送や梱包などの面倒な作業も発生します。買取業者よりも高額で落札されるかもしれませんが、一つの商品を売るまでに多くの時間と労力をつぎ込む必要があるのです。
落札者と連絡がとれないケースも
せっかく苦労して出品し落札されたにも関わらず、落札者から連絡が来ない。そして入金もなくキャンセルされてしまったというケースがよくあります。誰でも簡単に始められるため、そのようなマナーのない人も多くいるのが現状です。どんな人から買われるのがわからないのがネットオークションです。
偽物と知らずに出品してしまう可能性も
偽物と知らずに出品してしまったというのは、意外にもよくあるトラブルなんです。自分が売ろうとしているバッグや財布、時計はどこで売られていたものでしょう。それがもし偽物だった場合はクレームや返品になるのはもちろん、場合によっては訴えられる可能性もありますので、十分注意する必要があります。
出品〜入金までに時間が掛かる
オークションに出品してから入金まで時間がかかります。いつ落札されるかもわからないので、すぐにでも現金化したい方にはオススメできません。基本的には入金を確認してからの商品発送になりますので、なかなか入金してくれない落札者に対しては催促のメールも送らなければならなくなります。
商品発送後、返品されてしまうリスクも
取引相手は、ネット上のオークションは実物を見て入札するわけではありません。「思っていたものと違っていた」「画像にはない傷や汚れがある」という理由で返品されることもあります。ですので、出品する際には細かい傷の部分まで写真に撮って、丁寧に説明しなければなりません。
些細なことでクレームに
顔が見えないネットの社会では、どんな人と取引するのかわかりませんよね。落札者の中には、些細なことで文句を言ってくるようなクレーマーも存在します。そのようなリスクがあるということも理解した上で、オークションに出品しなければいけません。
個人情報が悪用されるケースも
利用者の中には個人情報目当てでオークションをしている人もいます。オークションを利用するとメールアドレスを聞かれ、その後迷惑メールが送られてくるようになったりすること。また住所や氏名、電話番号などの個人情報が悪用されるケースもあるので、注意が必要です。
インターネットオークションでのトラブル対処法とは?
もしも、ネットオークションでトラブルに巻き込まれてしまった場合には、慌てず冷静に対処しましょう。
取引相手とよく話し合う
お互いの顔が見えないネットオークション。文章の読み違いや誤解もありますので、まずは直接電話でよく話し合ってみると、意外にスムーズに解決することもあります。例えば相手のパソコンの不具合で連絡が行き違っていたりする場合もあるからです。
警察に相談する
「商品を発送したのに入金がない」という場合は詐欺にあった可能性も。また落札者と全く連絡がつかないという場合もありますよね。そのようなときはすぐに警察に相談しましょう。近年急増している様々なネットオークションのトラブル相談も受け付けてくれますよ。
弁護士さんに相談する
「商品が思っていたものと違っていた」など、当事者同士で話し合いがこじれてしまった場合は、弁護士さんに相談するという手もあります。特に偽物出品や傷物出品で訴えられた場合には、料金がかかってしまいますが、様々な事例を扱っている法律のプロに任せると早期解決が期待できます。
トラブル予防法
トラブルは起こる前に未然に防ぐのが大事です。オークショントラブルへ巻き込まれないで、スムーズな取引をするにはどうすればよいのでしょうか?
取引相手の身元をしかっりと確認する
万が一の場合に備えて、相手の情報を印刷しておくなど、トラブルに備えた準備をする必要があります。
- オークションでの出品者のID・ユーザー名・会員番号
- オークションページのURL
- オークションの番号(オークションサイトにより番号が振られています)
- 落札後の出品者とのやりとり(電子メール・電話・手紙等)
- 入金時の振込用紙や現金書留の控え
- <出典 >インターネットオークションでのトラブル
これらの項目は、後々警察や弁護士に相談する際の資料にもなります。また評価欄や過去の取引をよく見て、あまりにも評価の悪い人とは取引を見送ることも大事です。
傷や汚れがある場合は、特にはっきりとした写真を準備する
日常使っていたバッグや財布は特に傷が入っていたり、角が擦れていたりするものです。そのような部分を隠さずはっきりと写真で撮り、アップで掲載しましょう。時計などは動作確認を取った上で、ジャンク品であればジャンク品だということを伝える必要があります。また大きな文字や、しっかりとした説明文とともに掲載するほうが、後々トラブルになりにくくなります。
商品を先に送らない
基本的なことですがオークションでは入金がない限り、先に商品を送ってしまわないよう注意しましょう。相手が詐欺で入金されない場合もあります。顔の見えない、身元もよくわからない取引相手に、先に高価な商品を送ってしまうのはかなりハイリスクです。
安全、安心な取引ができるブランド買取専門店
ネットオークションの煩わしさがない
このように、インターネットオークションでトラブルを回避するのは結構に大変ですし、かなりの下準備や知識も必要になります。特に商品が多い場合はその分の仕事ややり取りも多くなりますよね。そのような煩わしさやトラブル回避のためにも、ブランド買取専門店を賢く利用する人が増えています。
ブランド品を持っていくだけで即現金化
ブランド買取専門店「ブランドファン」なら、お家で眠っているブランド品を持っていくだけで、その日のうちにスピード現金化。1000万円クラスの高額買い取りでも現金で受け取りができるのです!信頼できるブランド買取専門店ならスムーズに気持ちのよい取引ができ、プロの鑑定士による査定で偽物を売ってしまうという心配からも解放されるのです。
店舗だけでなく宅配買取や出張買取サービスも
まったくどこの誰かもわからない人に高額なブランド品を売るのは心配だと思われた方は、一度店舗を訪れてみるのをおススメします。また、宅配買取や出張買取サービスもあるので、なかなか外出できない人でも気軽に利用できますよ。
まとめ
一見手軽で楽しそうなネットオークションにも、沢山の落とし穴があります。大事にしてきたブランド品ですから、できればスムーズに気持ちの良く売買できるのが一番ですよね。特に高額なバッグや財布、時計や宝飾品を売買する際には、信頼あるプロにお任せしてみるのはいかがでしょうか?
選べる3つの買取方法
完全無料
ブランドファン店舗紹介
大通り、大手デパートに面した人通りの多い場所にございますので、お一人様でも、ご安心してご来店いただけます
-
- 銀座
ブランドファン 銀座店
営業時間:11:00〜20:00(20:00以降も電話でご予約があれば受付いたします。)
-
東京都中央区銀座6-12-17 錦光ビル 4F
TEL:0120-888-698定休日:定休日なし駐車場:有
-
- 大阪
ブランドファン 心斎橋店
営業時間:11:00〜20:00(20:00以降も電話でご予約があれば受付いたします。)
-
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-1-13 東邦ビル 3F
TEL:0120-888-698定休日:定休日なし駐車場:有